Q : 白の本体と編み機とピンクの本体編み機の違いは?
白の本体編み機は2014年4月に発売した「JAN:4977513066013 ファンルーム」にセットされております。この本体編み機を改良して新たに2015年4月に「JAN:4977513066396 ファンルームプラス」を発売しました。
シリコンバンドを編んで頂く機能は同じですが、ピンクの本体編み機はつなげて使用する場合もピンの位置がほぼ一定の幅になるように改善されております。
またバンドを引きぬく際もどの方向からも引きぬきやすいような設計となっております。
Q : ファンルーム本体を2個以上つなげて使用できますか?
現在2種類の編み機が販売されております。
「JAN:4977513066013 ファンルーム」にセットされている白い編み機本体は接合部分のピンの位置が通常の幅より広くなります。
長い作品を作る際は、最後まで編んでから、バンドを外して一番手前の位置にかけてから編むことをお勧めします。
また幅の広い作品を作る際は、バンドが均等に伸びるように引き抜いてかけるとよいでしょう。
2015年4月に発売されました「JAN:4977513066396 ファンルーム プラス」はピンク色の編み機が予め2台セットされております。
こちらはつなげた場合もピンの位置がほぼ一定の幅になるよう改善されております。
但し、編み機のみ販売は取り扱っておりません。また「JAN:4977513066396 ファンルーム プラス」も販売は終了致しました。
Q : クリップの別売りはしていますか?
「ファンルームクリップセット 680円(税抜)」を発売しております。
ハナヤマホームページの商品案内をご覧ください。
Q : 作品が完成してバンドを本体から外したらバンドが外れている箇所があった
編まれていない箇所があったかと思われます。最初から作り直すことをお勧めします。
また、バンドを外す前にすべてのバンドが編まれていることを確認してから外しましょう。
Q : 作品を作っているときにバンドが抜けてしまった
元のバンドの位置にかけ直してください。抜けたバンドが元は上から何番目の位置にあったのか他の箇所で確認して同じようにかけ直してください。
複雑な作品(バンドが何重にも重なってかけている作品)は、最初から作り直すことをお勧めします。
Q : 作品を作っているときにバンドが切れる
バンドが均等に伸びるように、フックを小刻みに動かしながら抜き取ると良いでしょう。
バンドが何重にも重なっている箇所は他のバンドが邪魔をしてバンドが均等に伸びない場合があります。
ポイントはバンドを均等に伸びるよう抜き取ってからかけることです。
Q : バンドが最初から数本切れていた
約20~30本程度をあらかじめ多目にセットしております。
切れているバンドの色に偏りがあり作品を作る際に影響がございましたら、お客様相談センターにお電話もしくはホームページお問合せからご連絡を下さいますようお願い申し上げます。
Q : パールビーズがセットした順番に落ちてこない
本体のチューブの差込口のあたりでパールビーズが静電気の影響を受けて下に落ちないことがあります。その際はスターピン等を使ってパールビーズを落としてください。
Q : ビーズなどの部材の別売りはありますか?
「チューブレット すみっコぐらしビーズ&チューブセット」¥1,280(税抜)を販売していおります。
詳しくは商品案内をご覧ください。
チューブレット商品にセットされているアクセサリーパーツや、上記商品以外の別売りは取り扱っておりません。何卒ご了承頂きますようお願いいたします。
Q : ビーズのサイズが一定でない
製造上、ビーズのサイズには若干の差がありますが、作品を作って頂く際に影響はありません。何卒ご了承ください。
よくあるご質問で解決しない場合、お問い合わせフォーム、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせはこちら| フリーダイヤル | 0120-910-922(通話料無料) |
| 受付時間 | 月曜日から金曜日(祝・祭日・夏季・冬期休暇を除く)10時〜12時/13時〜17時 |