「HUZZLE(はずる)」。それは、はずすパズル。ルールは、どこまでもシンプルです。はずすこと。元に戻すこと。だからこそ、奥が深い。アイデアとロジック、そのどちらも欠かせない。世界有数のパズル作家たちの構想とHANAYAMAの精密鋳造技術がひとつになって。50を超えるデザイン。その数だけ、悩める幸福がある。この瞬間も、世界中で大人のパズルとして愛されています。(どうしても解けない方は特設サイトへ)特設サイトはこちら
はずる キャスト ドット
はずる キャスト ドット
規則正しく並んだ点と点がつながり線となり、その線が面を織り成すはずる。難易度こそ高くはないですが、いつまでも触っていたくなる柔らかい造形美が魅力。日本の造型家Akio Yamamotoのデザインです。
パズル創作:Akio Yamamoto
はずる キャスト ハーモニー
はずる キャスト フック
はずる キャスト フック
パズルのピースはシンプルでありながら解ける過程を見ていると動きが不思議で面白い。このパズルはそんなマジカルな楽しさがある。フィンランドのパズル作家Vesa Timonenのデザイン。
パズル創作:Vesa Timonen
はずる キャスト ホース
はずる キャスト ホース
昔、西部のカウボーイたちは馬を盗まれないように知恵をしぼり蹄鉄を工夫して鍵として使ったという・・・。頭だけでなくパズルもヒネらないと解けない。
パズル設計監修:Nob Yoshigahara
はずる キャスト ボックス
はずる キャスト ボックス
立方体のフレームにリングが絡み、リングが空間を自在に動き回る。スタート位置から始めてリングをフレームからはずしてほしい。日本のYuta Akiraのデザイン。
パズル創作:Yuta Akira
はずる キャスト アローズ
はずる キャスト アローズ
ハートに4本の矢が刺さっているデザイン、恋のキューピッドのいたずらでしょうか?それぞれの矢をじっくりと見てハートから引き抜いてください。 新星ロシアのパズル作家Andrei Ivanovのデザイン。
パズル創作:Andrei Ivanov
はずる キャスト エス&エス
はずる キャスト エス&エス
19世紀末の名作パズルを参考に創作を加えて完成した。シンプルな形が美しい、絡み合う「S字」のピース。緩く絡み合っているのだが、なかなかほどけない。
パズル設計監修:Nob Yoshigahara
はずる キャスト オーギア
はずる キャスト オーギア
ギアは独特の動きで移動する。最後には美しい形で立方体の箱に固定でき机の上の知的好奇心をくすぐる飾りにもなる。オランダのパズル作家Oskar van Deventerのデザイン。
パズル創作:Oskar van Deventer
はずる キャスト ギャラクシー
はずる キャスト ギャラクシー
互いに絡み合ったピースが自由にスルスルと動き、渦に吸い込まれてしまいそうな動きに魅了される。デザインはアメリカのパズル作家Bram Cohen。2013年「世界パズルデザインコンペティション」Jury Honorable Mention(佳作)受賞。
パズル創作:Bram Cohen
はずる キャスト ケージ
はずる キャスト ケージ
プラハのBakalar教授が見せてくれた無垢の真鍮製パズル。そのパズルの精度をさらに上げてこのパズルは完成した。籠の中の星を取り出して欲しい。
パズル創作:Professor Bakalar