「HUZZLE(はずる)」。それは、はずすパズル。ルールは、どこまでもシンプルです。はずすこと。元に戻すこと。だからこそ、奥が深い。アイデアとロジック、そのどちらも欠かせない。世界有数のパズル作家たちの構想とHANAYAMAの精密鋳造技術がひとつになって。50を超えるデザイン。その数だけ、悩める幸福がある。この瞬間も、世界中で大人のパズルとして愛されています。(どうしても解けない方は特設サイトへ)特設サイトはこちら
はずる キャスト バロック
はずる キャスト バロック
バッハの楽曲「大フーガ」をイメージして、絡み合っているメロディをカタチにしたという。音楽を聴きながら解いてみるもの良いかもしれない。日本の造型家Akio Yamamotoのデザイン。
パズル創作:Akio Yamamoto
はずる キャスト ヘキサゴン
はずる キャスト ヘキサゴン
枠の中のピースをスライドさせる度に隠れた部分が表れ、邪魔をして進路をふさぐ。日本のパズル作家Mine. Uyematsuのデザイン。2014年「世界パズルデザインコンペティション」Jury Honorable Mention(佳作)受賞。
パズル創作:MINE. Uyematsu
はずる キャスト メビウス
はずる キャスト メビウス
捻じれた面にいくつもの突起が迷路のように進路をふさぐ。進んでいくと表が裏に裏が表に、不思議な感覚が味わえる。オランダのパズル作家Oskar van Deventerのデザイン。
パズル創作:Oskar van Deventer
はずる キャスト ユー&ユー
はずる キャスト ユー&ユー
U字型の2本のボルトに4つのナット、どこにでもある単なる部品の集合体にしか見えないが、巧妙なしかけが施されている。香港のパズル作家Kyoo Wongのデザイン。2014年「世界パズルデザインコンペティション」Jury Grand Prize(グランプリ)受賞。
パズル創作:Kyoo Wong
はずる キャスト リング
はずる キャスト リング
原作は15世紀頃から婚約・結婚指輪に使われたという“パズル指輪”。相手の指に嵌め、それがバラバラになっていたら浮気の証拠だったという。恐るべし!
パズル設計監修:Nob Yoshigahara
はずる キャスト レフ
はずる キャスト レフ
作品タイトルはフランス語で「卵」の意味。要するに2枚を分離して元に戻すだけなのだが一筋縄ではいかない。オランダのパズル作家Oskar van Deventerのデザイン。
パズル創作:Oskar van Deventer
はずる キャスト ラビ ゴールド&シルバー
はずる キャスト ラビ ゴールド&シルバー
両面に施された迷路(ラビリンス)を、C環を移動させてはずすパズル。C環の切れ目の両側には突起があり、円盤の両面にある迷路を同時に進みながら解かなければならない。19世紀末イギリスの名作パズルを参考に、創作を加えて完成した。設計監修:芦ヶ原伸之。
はずる キャスト アムール
はずる キャスト アムール
からみ合う♂(アダム)と♀(イブ)をはずし、また元に戻すことができればあなたの恋愛は成就する・・・?!日本の造型家Akio Yamamotoのデザイン。
パズル創作:Akio Yamamoto
はずる キャスト エイチ&エイチ
はずる キャスト エイチ&エイチ
その名の通りアルファベットの「H」のような2つのピースが絡み合ったパズル。同じようなピースがトリッキーな動きをするので記憶が絡まないようにしてほしい。オランダのパズル作家Oskar van Deventerのデザイン。
パズル創作:Oskar van Deventer
はずる キャスト エクア
はずる キャスト エクア
惑星とその周りを取り巻く環が配置された天体模型のような形状。中心に閉じ込められた惑星はぴったりと収まって取り出せそうにない。オランダのパズル作家Oskar van Deventerのデザイン。
パズル創作:Oskar van Deventer